公益社団法人
群馬県環境資源創生協会
群馬県前橋市紅雲町1-7-12
住宅公社ビル3F
TEL.027-243-8111
FAX.027-243-4911
--------------------------------
1.産業廃棄物処理業許可に
関する講習会の受付
2.マニフェスト頒布
3.産業廃棄物に関するお問
い合わせ
--------------------------------
講習会種別
|
開催日
|
定員
|
受講料
(Web申込時には割引料金が適用されます)
|
|
新規
|
産廃 収集・運搬課程
|
平成30年 8月 2日(木)
〜 3日(金)
|
150名
|
通常料金: 30,400円
Web申込:29,900円
|
平成31年 2月 7日(木)
〜 8日(金)
|
150名
|
|||
更新
|
産 廃 収集・運搬課程
特管産廃 収集・運搬課程 |
平成30年 8月22日(水)
|
150名
|
通常料金: 20,000円
Web申込:19,500円
|
平成30年11月20日(火)
|
150名
|
|||
平成31年 2月 6日(水)
|
150名
|
|||
産 廃 処分課程
特管産廃 処分課程 (※収集・運搬課程を追加することができます。) |
平成31年 3月 6日(水)
〜 7日(木)
|
100名
|
通常料金: 25,200円
Web申込:24,700円
(処分のみ)
|
|
通常料金: 38,600円
Web申込:38,100円
(処分+収集運搬)
|
||||
特管産廃 管理責任者
|
平成30年 8月23日(木)
|
150名
|
通常料金: 14,000円
Web申込:13,500円
|
|
平成30年11月21日(水)
|
150名
|
許可申請 の 種類
|
該当する講習会の修了証
|
||||||
新規講習会
|
更新講習会
|
||||||
産業廃棄物
|
特別管理産業廃棄物
|
産業廃棄物
又は 特別管理産業廃棄物 |
|||||
収集
運搬 |
処分
|
収集
運搬 |
処分
|
収集
運搬 |
処分
|
||
新
規 許 可 申 請 |
産業廃棄物 収集・運搬業 |
○
|
|
○
|
|
注
|
|
産業廃棄物 処分業 |
|
○
|
|
○
|
|
注
|
|
特別管理産業廃棄物 収集・運搬業 |
|
|
○
|
|
注
|
|
|
特別管理産業廃棄物 処分業 |
|
|
|
○
|
|
注
|
|
更
新 許 可 申 請 |
産業廃棄物 収集・運搬業 |
○
|
|
○
|
|
○
|
|
産業廃棄物 処分業 |
|
○
|
|
○
|
|
○
|
|
特別管理産業廃棄物 収集・運搬業 |
|
|
○
|
|
○
|
|
|
特別管理産業廃棄物 処分業 |
|
|
|
○
|
|
○
|
|
変
更 許 可 申 請 |
産業廃棄物 収集・運搬業 |
○
|
|
○
|
|
○
|
|
産業廃棄物 処分業 |
|
○
|
|
○
|
|
○
|
|
特別管理産業廃棄物 収集・運搬業 |
|
|
○
|
|
○
|
|
|
特別管理産業廃棄物 処分業 |
|
|
|
○
|
|
○
|
1 「受講の手引き」(受講申込書)を用意する ※群馬県では当協会事務局と県環境森林事務所及びセンターで無料配布しています。 |
2 講習過程を選ぶ |
3 受講日、会場を選ぶ |
4 受付機関は受講可能か(空き状況)を確認する |
5 該当する講習過程の受講料を払い込む ※払込金額を間違えないように注意をしてください。 |
6 受講申込書を記入する |
7 受講申込書を受付機関へ送付する ※送付する前にもう一度受講可能か(空き状況)を電話にて確認してください。 記入漏れがないかよく確認してから送付してください。 |
8 受講決定通知兼受講票を受け取る ※紛失防止のため、講習会開催日の1ヶ月前に送付します。 |
9 受 講 |
10 修了証を受け取る ※講習会受講最終日より3週間後くらいに送付されます。 不合格の場合は再試験の案内が送付されます。 |
11 都道府県・政令市へ許可申請 |
前橋問屋センター会館
住所:群馬県前橋市問屋町二丁目二番3
電話:027-251-1175
交通:❖「JR新前橋駅」西口からタクシー約10分
❖ JR新前橋駅西口から群馬中央バス(前橋駅前行き)乗車、
「問屋会館前」下車徒歩約1分